- くぎ煮のこぼれ話募集中!
- いかなごにまつわる情報ならどんな内容でもOK!ご応募お待ちしています。
- いかなごのくぎ煮振興協会
TEL:078-731-5735
FAX:078-734-0772
e-mail:info@kugini.jp
いかなごのくぎ煮振興協会公認 くぎ煮検定
くぎ煮検定概要・規定
当検定は、いかなごのくぎ煮振興協会公認の検定です。
- 問題について
- 問題数は全部で20問。
くぎ煮について、いかなごについての一般的な知識について出題いたします。 - 検定受験費用
- 無料
- 受験資格
- どなたでも、何度でも受験可能です。受験時にニックネーム(10文字以内)は必須となります。他の方と同じニックネームにならないようできるだけオリジナリティあふれるものが望ましい。また「健太(神戸)」など地名を入れる方法もお勧めです。mixiユーザの方はmixiと同じものにすることをお勧めします。
その他:インターネット環境、フラッシュプレイヤー、ブラウザ(このページが閲覧できれば問題ございません)。 - 時間制限
- 1問あたり30秒の時間制限(合計検定時間10分)、各問題ごとにタイムオーバー時は次の問題へと進みます。
- 検定の階級
-
正解数 認定階級 全問正解 くぎ煮博士 19問〜15問 くぎ煮1級 14問〜10問 くぎ煮2級 9問以下 不合格 - 合格者への特典
-
ニックネーム、検定階級、日付、認定番号入りの、いかなごのくぎ煮振興協会公認・認定画像を進呈します(画像の保存方法はこちら)。この画像はご自身のブログに貼り付けたり、SNS「mixi」のプロフィール画像にご利用ください。※認定画像の再発行はできません。大事に保存してください。
博士の方はこのサイトにて紹介させていただきます。
またmixi上にていかなごのくぎ煮振興協会の主催するコミュニティ「くぎ煮」にも参加する権利が与えられます。mixiコミュニティ「くぎ煮」(※閲覧するにはmixiへのログインが必要です。):http://mixi.jp/view_community.pl?id=1974091
- 監修
- 神戸市国際文化観光局 文化観光部 観光交流課 学芸員 大鹿達弥氏
- 検定問題について
- くぎ煮検定の問題は瀬戸内海産のいかなごを対象に出題されています。キタイカナゴなどその他には当てはまらないものもございます。
くぎ煮検定を受講するには最新のフラッシュプレイヤーが必要です。お持ちでない方はadobeのサイトよりダウンロードを行ってください。